2011年 10月 08日
山形郷土料理「だし」風

だしとは…なす・胡瓜などの夏野菜やネバネバ野菜、大葉・みょうが・青葱・生姜などの香味野菜を用い、醤油、酒、旨み調味料、ポン酢、麺つゆなどのお好みの調味料で和えたもの。
ご飯や、冷や奴・そば・そうめんにかけてもおいしい!
◇ 材 料 ◇(4人分)
胡瓜 ・・・2本
なす ・・・1本
長芋 ・・・100g
みょうが ・・・3個
大葉 ・・・10枚
青葱 ・・・適量
ぽん酢 ・・・大さじ4~
昆布茶 ・・・お好みで
◆ 作り方 ◆
1.野菜をすべて5ミリ大程の粗みじん切りにする。
(なすは海水程度の塩水につけアク抜きをした後よく絞っておく)
香味野菜も細かく切る。
2.ボウルにポン酢、昆布茶、1.を入れ和える。
冷蔵庫で半日から1日寝かせ、味がなじんだら出来上がり。
■ ひとことmemo ■
オクラ・めかぶ・とろろ昆布・納豆等加えると、とろみが出てさらに美味しい!