2014年 06月 13日
「たけのこメンマ」

たけのこレシピを紹介します


「たけのこメンマ」
<材料>
たけのこ・・・300g(茹でたもの)
みりん・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1
ラー油・・・少々
●水・・・200cc
●中華だし・・・小さじ1
●しょうゆ・・・大さじ1と1/2
●酒・・・大さじ1
●砂糖・・・大さじ1/2
<作り方>
①たけのこの穂先はくし形に切り、下の方は市販のメンマのような大きさに切る。
②鍋にごま油を入れ、中火でたけのこを1分程度炒める。
③●を入れ煮る。
汁気がなくなったら火を止める。
④最後にラー油をかけてかき混ぜ、出来上がり♪
2013年 12月 16日
「筍の照り焼き」
2011年 10月 19日
「タケノコのあく抜き」

一口食べたら、めんどくささも忘れる美味しさ!
春には必ず食べてほしい栄養満点の野菜です。
1.外側の皮を2~3枚取り、先端を斜めに切り落とし、皮の部分に縦に切れ目を入れる。
2.鍋にぬか又は米のとぎ汁を入れた水で1時間ほどゆで、竹串が通れば出来上がり。
(ぬかはタケノコ1本につき一握り程度)
3.冷めるまでそのまま置き、冷めたらきれいに洗って皮をむく。
*たっぷりの水に浸け、毎日水を換えれば、冷蔵庫で4~5日持ちます!!
2011年 10月 19日
「タケノコのチーズ焼き」

旬のタケノコはチーズとの相性抜群!
◇ 材 料 ◇
タケノコ(正味) ・・・400g
バター ・・・15g
★焼肉のたれ ・・・大さじ3
とろけるチーズ ・・・適量
パセリ(お好みで) ・・・少々
♪ アレンジメニュー ♪
カレー味も美味しいです!上記★の材料を◇に替えてつくります。
◇カレー粉・・・小さじ1
◇鶏がらスープの素・・・小さじ1
◇水・・・90cc
◇酒・・・大さじ2
◇しょう油・・・大さじ2
◇砂糖・・・小さじ2
◆ 作り方 ◆
1.あく抜きしたタケノコはキッチンペーパーで水気を取り、 5㎜くらいの厚さのいちょう切りにする。
2.フライパンにバターをのせて火にかけ、溶け出したらタケノコをいれる。
3.表面にうっすらと焼き色がついたら、焼肉のたれを回し入れて、全体に絡める。
4.3.をお皿に盛り、チーズをのせて、レンジで1分加熱する。
仕上げにお好みでパセリのみじん切りをのせて出来上がり!
♪アレンジの場合は、作り方3.で◇の調味料を加えたら、中火で炒め、煮汁が少なくなったら強火にして、一気に煮汁を飛ばしてください。
■ ひとことmemo ■
少し濃いめの味付けとチーズのまろやかさでお子様にも食べやすくなります。
タケノコ独特のえぐみには新陳代謝を促進する成分が含まれています。
低カロリーで食物繊維が豊富な食材です。
今が旬ですのでぜひ食べてみて下さい!
* タケノコのあく抜き方法 *
1.外側の皮を2~3枚取り、先端を斜めに切り落とし、皮の部分に縦に切れ目を入れる。
2.鍋にぬか又は米のとぎ汁を入れた水で1時間ほどゆで、竹串が通れば出来上がり。
(ぬかはタケノコ1本につき一握り程度)
3.冷めるまでそのまま置き、冷めたらきれいに洗って皮をむく。
*たっぷりの水に浸け、毎日水を換えれば、冷蔵庫で4~5日持ちます!!
□ 切り口の白い粉は洗い流さないで! □
タケノコの切り口に見られる白い粉の正体はチロシンというアミノ酸の一種。
チロシンには脳内のドーパミンを増加させ、気力がアップし、新陳代謝を促進させる効果があると言われています。洗い流さずにそのままどうぞ!