2015年 05月 09日
「野菜スティックハンバーグ」
2014年 09月 24日
「野菜たっぷり炒り豆腐」
2014年 08月 21日
「そうめんチャンプルー」
2014年 08月 14日
「トマトとレタスのさっぱりサラダ」
2014年 01月 06日
「野菜たっぷりとろろ鍋」
2013年 12月 26日
「三色団子」

―材料(10串分くらい)―
南瓜・・・1/4玉
れんこん・・・1節
人参・・・1本
白玉粉・・・適量
―作り方―
①それぞれ皮をむき、南瓜と人参は適当な大きさに切る。
それぞれ別の鍋で柔らかくなるまで茹でる。
②れんこんはおろし金ですりおろす。
③①と②の3種それぞれ別のボウルに入れ白玉粉を加える。
耳たぶくらいのやわらかさになるまで加えてねる。
そして丸めておく。
④湯が沸騰した鍋に③を投入し、浮き上がってきたらすくって出来上がり。
団子を串につきさすと三色のいろどりが綺麗です。
これにみたらし団子のタレをつけて食べるとおいしかったです

『簡単!みたらし団子のタレ』
―材料(10串分くらい)―
醤油・・・おおさじ2
砂糖・・・大さじ3~4
みりん・・・大さじ2
片栗粉・・・小さじ1
水・・・大さじ4強
―作り方―
①鍋に材料を全部入れる。
②焦げないように混ぜながら中火にかける。
③ぐつぐつ大きな泡がでてきて、透き通ったら出来上がり。
たくさん作って味噌汁やおしるこにいれてもおいしいです



2013年 12月 24日
「野菜たっぷりミートローフ」

私はちょうどいい型をもってなかったので、牛乳パックを型にしてオーブンシートを敷き、
具を入れて焼きました

とってもボリュームがあるので、6人家族でちょうどいい量かもしれません。
野菜たっぷりで、クリスマスにもぴったりのごちそうレシピです

ぜひ試してみてください

2013年 12月 18日
「鶏ハム」


■材料(ハム1個分)
鶏むね肉 ・・・1枚
砂糖 ・・・大さじ1/2~1
塩・・・大さじ1/2~1
お好みで
黒こしょう・・・適量
クレイジーソルト・・・適量
バジル・・・適量
■作り方
①鶏むね肉の皮をとり、砂糖→塩の順でまぶし、
ビニール袋で密封して半日から一日おく。
②砂糖、塩を流水で洗い流して、ボウルに水を張り鶏むね肉を入れ
30分以上置いておく。
③ラップに黒こしょう、クレイジーソルト、バジルなどをまぶしておく。
そこに②の鶏むね肉をのせ、ラップでキャンディーのように形を整える。
両端をたこ糸で縛る。
④鍋にたっぷり入れた水を沸騰させ③を投入。
もう一度沸騰したら火を止め冷めるまで放置。
⑤冷めたら鍋から引き上げ、好みの大きさに切ってできあがり。
火が通っているのか心配になる方もおられると思いますが、
沸騰して火をとめて、湯が完全に冷めるまで放置しておくことで
全体に火が通ると思います

沸騰したままで放置しすぎると、かたくなりすぎてしまうので注意してください

とってもおいいしので、あっというまになくなってしまいます

今度は、人参やごぼうを茹でたものを鶏むね肉に一緒に巻いて、
茹でてみようと思ってます。
おせち料理にもいいかもしれません

ぜひ試してみてください

2013年 10月 04日
「野菜がたっぷりスパニッシュオムレツ」

忙しい時に役立つレシピを紹介します
1品で野菜もタンパク質もたっぷりとれるレシピです
その名も「野菜がたっぷりスパニッシュオムレツ」です
中に入れる野菜は、今回はピーマン・人参・玉葱・じゃがいもですが、それ意外にもブロッコリーやミニトマト、ほうれん草などあるものを入れて下さい。
ベーコンがなかったら、ウインナーを輪切りにしたり、ツナをいれても美味しいですよ。
要するに、冷蔵庫にあるもので手っ取り早く作れるんです
オムレツ自体にも味がついてますが、子供さんにはケチャップをかけるといいですよ。
色んな色の野菜を使うとオムレツがとってもカラフルになります
少々嫌いな野菜が入っていたって、ケチャップで「◯◯ちゃん」とかハートマークをいっぱい書いてあげると、きっと「かわいい~」とか「美味しそう~」と言ってむしゃむしゃ食べてくれると思います
2011年 10月 01日
簡単!手作り♪「福神漬け」

◇材 料 ◇
大根 ・・・1/3本
人参 ・・・1/2本
しいたけ・・・4枚
レンコン ・・・1節
胡瓜 ・・・1本
生姜 ・・・1~2かけ
●昆布 ・・・5㎝角
●醤油 ・・・200㏄
●みりん ・・・100㏄
●砂糖・・・100g
◆ 作り方 ◆
1.野菜は皮をむいて3㎜程度の食べやすい大きさに切る。
(大根・人参・レンコンは銀杏切りに、しいたけ・ 胡瓜・生姜は薄切りに)。昆布は細切りにする。
2.鍋に●を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら胡瓜以外の野菜を入れ、沸騰する前に胡瓜を入れる。
再び鍋の端が泡立つまで混ぜながら煮て火を止める。
3.野菜をザルに上げ、煮汁はアクを取りながら少し煮詰める。保存容器に入れ、煮汁を注いで完成!
冷めたら冷蔵庫で保存。ご飯のお供にどうぞ♪
■ ひとことmemo ■
福神漬けといえば大根やれんこんですが、他にもエリンギ、しめじ、なす等をお好みで入れても美味しいです。
煮汁は唐揚げの下味やすき焼き風煮、佃煮などにも使えて便利です♪
我が家でも好評!!
カレーじゃなくてもご飯のお供にぜひ作ってみて下さい。